現代(いま)最も大切なのは人と人の繋がり。『ゴミ拾いで繋がり、もしもの時には助け合う活動』まるごみが提供する環境・防災減災・災害支援・児童虐待防止学びの場。今回はなんと1泊2食付き会議費込みで7,500円

日 程 2026年1月10日(土)・11日(日)
場 所 コテージ&ペンション NANJA MONJA(千葉県山武郡横芝光町木戸8549-1)
料 金 参加費 7,500円(宿泊1泊2日食事付6,000円+会議費1,500円 ※税込)
会議のみ参加 1,500円(ドリンク込み)
条 件 撮影がありますので顔だしOKの方
<お部屋について>
・New Park Cottage 6棟(2名~8名)MAX48人
・Woody Cottage 6室(1名~4名)MAX24人
<タイムスケジュール>
●1月10日(土)
13時45分 屋形海岸集合
14時00分 ゴミ拾いスタート
15時00分 ゴミの観察会
16時00分 レクリエーション
17時00分 自由時間
18時00分 懇親会スタート
●1月11日(日)
08時30分 朝食
09時30分 まるごみサミット開始
『環境について学ぶ』
・まるごみについて
・2026年の日本まるごとゴミ拾い企画について
・ゲスト
11時00分 『災害支援と防災減災について』
・2025年の災害支援活動報告
・これから起こり得る災害
・ゲスト
12時30分 終了〜記念撮影

お申込みは『お名前・人数・連絡先』また『①宿泊&会議 or ②会議のみ』のどちらかをお書きの上メッセージをお送りください
1月10日(土)はゴミ拾い&ゴミの観察会
「海岸清掃 × 社会課題探究型ワーケーションプログラム ~ ゴミを拾うだけでは終わらせない・考えるワーケーション ~」

●背景と目的
私たちはこれまで、ビーチクリーンを実施してきました。 活動を通じて見えてきたのは、ゴミの種類は変われど、ゴミは減っていない。という現実です。例えば、レジ袋はプラスチックからバイオマス素材へと変化しましたが、海岸には今も散見されます。自然素材とはいえ、砂浜という環境では分解までに数年を要することもあります。この現象は、人々に「捨てても自然に還るから大丈夫」という誤った安心感を与えているのか?それとも風で飛びやすいなど構造に問題があるのか? 私たちはその背景を探る必要があると感じています。このように長年にわたってゴミ拾いを続けてきたからこそ、「拾うだけでは抜本的な解決に至らない」という実感を強く抱いています。
そこで本プログラムでは、単なる清掃活動にとどまらず、ゴミに向き合い、分析し、考えるというアプローチを取り入れます。参加者自身が拾ったゴミの背景や発生要因(ストーリー)を推測し、データとして分類・可視化したうえで、「どうしたら動植物や環境と共生する社会をつくれるのか」を考えるワークを行います。
これは、環境問題を単なるCSR活動としてではなく、「自分ごと」としてとらえるきっかけになるはずです。加えて、チームでの対話や発表を通じて、課題解決力・発信力・連帯感を育む機会としても活用できます。


<コテージ&ペンション NANJA MONJA 紹介>

NANJA MONJAは、まるごみ横芝光町としても力を貸してくれている秋葉ファミリーが営む九十九里浜のほぼ中央に位置する体験型宿泊施設です。地元ブランド肉を味わう本格BBQや地元の魅力を体験する農業アクティビティやカヤック、そしてテニスに釣りに芝生遊び…。自然の中で過ごす時間が特別な思い出になるそんな場所です。
お部屋
お部屋は2タイプのご用意。New Park Cottage 2名~8名様がお泊りできて、 6棟のご用意(MAXは48人)。Woody Cottage は1名~4名がお泊りできて、6室のご用意。(MAXは24人)

各施設
レストラン
懇親会、朝食、まるごみサミットはレストランで行います。


お風呂&サウナ
各お部屋にもシャワーは完備されてますが、別棟に星空満点の露天風呂・サウナが完備されています。23時まで使用可。


施設レジャー
NANJA MONJAの施設内にはテニスコートや池、広大な芝生広場があり開放感たっぷりの素敵な空間です。また、周辺には栗山川や屋形海岸など大自然を感じられるスポットもあります。自由時間やサミット終了後にお楽しみください。





